アナリティクス

UAとGA4の【ユーザー数】カウント方法をめっちゃ丁寧に解説します

GA4の基本的なデータである「ユーザー」指標について、 UAとGA4でどのような仕様の違いがあるのかを解説してみます。

【7/27(木)開催】GA4スタートダッシュ講座:基本的な仕組みから学ぶ入門編

JADEではGA4の学びにスタートダッシュをかける、入門講座を開催します。GA4の仕様等にも触れ、学習の第1歩目におすすめです。GA4を学び始めたい方、全くわからない方、仕組みを体系的に理解したい方向けの講座です。

【6/29(木)開催】事前に寄せられたGA4の質問/回答をご紹介! #GA4リアルタイムQA vol2直前告知

2023年6月29日に開催されるイベント「#GA4リアルタイムQA」に寄せられた質問に回答します。UA計測停止の前に、改めてGA4を学びたい方はぜひ御覧ください。

SEO担当者向け GA4で参照元ごとの評価をする基本の考え方

初級者向けにGA4のセッション・コンバージョンの仕組みを解説します。Google社主催イベント「Search Central Live Tokyo 2023」で発表した資料・画像・解説テキストを公開します。

GA4はなぜこんなに「使いづらい」のか

ユニバーサルアナリティクスを長年慣れ親しんできた私たちにとってGA4がなぜ使いづらいと感じられるのか。アクセス解析ツール、あるいはデータ分析ツールの歴史を紐解きながら考えてみました。

GA4初心者の広告担当者にも簡単にできるGA4らしい分析

Web広告のためのGA4の活用について、初心者の方でも簡単にできるGA4での広告の分析の方法をいくつかご紹介します

GA4がわからないを分解して学習すべき項目を明確にする方法

GA4 がわからなくてこわい方向けに、 GA4 の理解力を向上させるための方法を紹介します。

広告運用者はGA4にどう向き合うべきか

Web広告をGA4でトラッキングし、費用対効果を含むパフォーマンスの把握をどうするか、レポートをどう作るかについて解説します

GA4をユニバーサルアナリティクスのように使うための考え方とコツ

GA4をユニバーサルアナリティクスのように使うために必要な考え方やレポートUIをカスタマイズするコツを紹介します。

技術知識がないゆえに起きるWebマーケティング現場での事故を防ぎたい【その1】気軽にパラメーターつけちゃう編

Webマーケティングはあらゆる事業者にとって当たり前なものになり、様々なツールやプラットフォームなどが進化した今では、Webに関する技術的な知識を持たない方でも誰でもWebマーケティング施策を自らの手で実行できるようになりました。技術知識がなくとも…

GA4の計測設計には設計ドキュメントが重要な件

GA4はGA4のUIやGTMなど色々な箇所からイベント計測できるため、計測設計内容を書き残したドキュメントが必要です。この記事ではJADEでのGA4計測設計ドキュメント化の話を紹介します。

別ドメイン?サブディレクトリ?企業ブログをGoogleアナリティクスで分析するのに知っておかなければならないこと

オウンドメディアや企業ブログを運用する際、「別ドメイン」か「サブディレクトリ」では、Googleアナリティクスの分析に大きな差が発生します。この記事では、ドメイン/サブドメイン/サブディレクトリにおけるGoogleアナリティクスの集計仕様の違いや、ECサ…