広告

技術知識がないゆえに起きるWebマーケティング現場での事故を防ぎたい【その1】気軽にパラメーターつけちゃう編

Webマーケティングはあらゆる事業者にとって当たり前なものになり、様々なツールやプラットフォームなどが進化した今では、Webに関する技術的な知識を持たない方でも誰でもWebマーケティング施策を自らの手で実行できるようになりました。技術知識がなくとも…

【まだまだ使える】ユニバーサルアナリティクスでのGoogle 広告の分析時の注意点と、ちょっとその先の話

ユニバーサルアナリティクスは2023年7月の終了予定まで1年を切り、GA4の話題もちきりな昨今ですがいかがお過ごしでしょうか。弊社もGA4導入サポート業務が盛んで、なんでgclidついてるのにorganic扱いなんだだの、utm_content はどのディメンションに反映さ…

指名検索広告にこんなにお金を払いたくないと思うときに試してみてほしいこと

検索広告で集客をしているとよく頭を悩ませることの一つとなるのが、自社名や自社商品名などである固有名詞で検索されたときに表示する広告、つまり指名検索の広告です。 指名検索広告で予算の多くを使ってしまって新しい施策に費やせない 認知度を上げれば…

【広告主に知っておいてほしい】Web広告のお金周りのポイント5つ

広告運用の仕事に長く携わっていると様々なトラブルや課題などに直面しますが、中でもお金に関する問題は、広告運用全体に対して特に影響を及ぼす問題だと言えます。お金の問題でつまづいていると新たな施策を実行することはもちろん、安定した結果すらも生…

今のレスポンシブ検索広告の仕様は本当にツラいからぜひ Google には考え直してもらいたい

2022年6月30日以降、Google 広告の検索広告は拡張テキスト広告が作成できなくなり、レスポンシブ検索広告しか作成できなくなりました。しかし今の仕様では非常に困ることがたくさんあり、何が困るか、どの仕様を変更してもらえると助かるかを、記事に書きま…

【JADEはあなたが欲しい】広告運用の経験者募集要項【詳細版ジャストナウ】

JADEは広告運用者を特に募集しています。必要なスキルは広告運用歴1年以上、SEO知識、サイト制作などの知見がある人を求めています。特に「インターネットよくする」というミッションに共感し、広告運用を軸に周囲の技術を学びながら価値の高い人材になりた…

【Google 広告 やるべきことTips集】 を公開しました

Google広告に関するTips集をまとめました。基本的な設定、どんな広告を作るべきか、アカウント構成や予算や入札の管理だけでなく、キーワード発想の方法にも言及しています。ディスプレイ広告のポイントや広告の分析やデータ、レポートについても詳細に記載…

自社名で検索したときに競合他社の広告が出る問題をGoogleは本気で考えてほしい

リスティング広告で”意図せず”競合他社の指名検索に自社の広告が出てくる問題について。どうして設定していないキーワードに配信されてしまうのか?意図しないライバルマーケティングにポリシー違反や商標侵害などの違法性はないのか?などを解説とともに議…

未だにリスティング広告の運用手数料が広告費に連動して決まるということに、違和感がある

リスティング広告の運用を代理店に任せている方も多いのではないでしょうか。広告運用代行の手数料(マージン)が広告費と連動する慣習がありますが、運用施策によっては工数や費用対効果も異なるため、はたしてこれが適正なのでしょうか?いくつかのケース…

広告主が求める説明責任と、広告代理店の答えようのなさとの狭間

広告が社内運用か外注かに関わらず、予算を出している立場は説明責任を求めます。どういった形で説明をするのがよいのか、正解はありませんが、「結果だけを知るための定型レポートは簡単でいい」などリソースをどこに割くべきか話し合ってから進めていくと…