ウォーハンマーはいいぞ

JADEの今年のアドベントカレンダー9日目。JADEファウンダーの長山が、充実した趣味を披露です。ミニチュアウォーゲーム「Warhammer 40K」の魅力や、大会主催、秋葉原オフィスでの対戦会など紹介してます。

JADEファウンダーの長山です。これは12月8日に公開予定の記事だったのですが、週末、町内会のイベントで餅つきをしていたら記事を書き終えるのを忘れていました。

adventar.org

 

皆さんは夜や週末などの自由時間何をされて過ごしてますか?

自分は最近はほぼウォーハンマーをしています。自分がやっているのは Warhammer 40K というやつで、41千年紀の宇宙における人間たちと混沌神とエイリアンたちの死闘を描くミニチュアウォーゲームです。

ウォーハンマーは、

  • プラモを組み立てて
  • 塗装をして
  • 軍団を編成して
  • 相手と戦争する

という多面的な趣味です。組み立てだけ、塗装だけで楽しんでいる人もたくさんいますが、個人的には戦略・戦術ゲームが好きで、昔は Magic: the Gathering なども遊んでいたので、どちらかというと最近は対戦に重きを置いた楽しみ方をしています。夜、全てが終わってからの隙間時間には組み立てや塗装。週末は少し長めに時間を取って対戦を行っています。

軍団の編成や色なども自分で決めながら塗っていくことができるので、戦場に自分のアーミーを並べただけでめちゃくちゃ楽しくなってしまいます。

長山が塗った「第一のプライマーク」ライオン・エル=ジョンソン

 

最初は色を塗るのもままならなかったのですが、最近はある程度自分が思うレベルで塗装を行うことが徐々にできるようになりました。昨年本格的にゲームも始めて、個人大会で準優勝したり、チーム大会で優勝したりすることができました。

今年はなんと大会を主催することになり、4人1チームで12チーム、実に48人の趣味人が集まり、熱い戦争が繰り広げました。とても楽しかったです!

 

長山が主催した大会「ATT40K 2024 Autumn」での戦場写真
廃墟を見下ろすセラスタス・ナイト・ランサー

 

長山が主催した大会「ATT40K 2024 Autumn」での戦場写真
「紅き」マグヌスに迫るオルクたち

 

長山が主催した大会「ATT40K 2024 Autumn」での戦場写真
廃墟のそばに隠れるヘカトン・ランドフォートレス

 

週末、秋葉原オフィスを開放して外部の方と対戦も行っています。秋葉原には色々なボードゲームができる大きなテーブルを作ったので、ウォーハンマー以外の大型ボードゲームも遊び放題です!

こんな感じで遊んでいます

 

こちらのアーミーはダークエンジェル

 

ライオン・エル=ジョンソン対インカーネ

 

ウォーハンマーは単なるゲームを超えて、創造性を発揮し、コミュニティと繋がり、戦略を練る楽しみを提供してくれる素晴らしい趣味です。秋葉原にウォーハンマーストア&カフェという旗艦店があるので、興味がある方はぜひお立ち寄りください!

Warhammer Store & Café Tokyo (@WHSCafeTokyo) on X

特にこの記事にオチはありません。来年もたくさん遊ぶぞ!