こんにちは!JADEの佐藤です。
皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
連休中は街に人が多く、個人的には「リベンジ消費」をひしひしと感じた連休でした。どこに行っても混雑していましたね💦
JADEメンバーは、アウトドアを楽しんだり、普段できない勉強をしたり、街道を歩いたりと、思い思いの休日を楽しんでいたようです。
しかし、連休明けはとてつもなく忙しい・・・。気づけば、あっという間に5月も最終週になってしまいました!5月病になってる暇なんてなかったですね!
2023年も5か月経過!ヨシッ!
ということで、今回もJADEの日常スタートです!
5月のJADE
GA4リアルタイムQAを開催しました!
GA4への移行が近づく中、Web広告やSEO、サイト改善に取り組む方々の悩みを解決すべく、リアルタイムで質問を受け付ける企画を実施しました。当日は、お忙しい平日の14時からという時間帯にも関わらず、多くの方々にYouTubeLiveにご参加いただき、質問もたくさん寄せられすべてにお返事ができないほどでした!
質問は、GA4への移行・設定時のシンプルな質問から、ある特定条件下のサイトにおけるデータ集計方法まで。初級~上級まで玉石混合様々なものがありました。ここだけの話ですが、こちらの想定を上回る数の質問が来たため、裏では質問にお答えする準備でてんやわんやしておりました(笑)うれしい限りです!
リアルタイム視聴していた社内メンバーにイベントの感想をきいてみました。
今回の「GA4リアルタイムQA」を視聴した感想をお聞かせください!
初級者にとって参考になる質問が多く、何かしら気づきがあった参加者の方も多いのではと感じました。 少し難易度が高い質問や当日寄せられた質問に関しても、JADE社員の意見を聞いて「自分たちならどうGA4と向き合うか」を考えるきっかけになりました。
GA4移行が目前に迫っていますが、 「今更こんなこと聞けない」と感じるような基本的なことを気軽に質問できると嬉しいですよね。次回も楽しみです。
ご回答できなかった質問も多く、「GA4についてたくさん悩みを抱えている人がまだまだ多そうだ!」ということで、次回開催に向けて鋭意準備を進めております!
次回開催が決定しましたら、JADEのTwitterにて告知させていただきますので、Twitter、YouTubeのフォローもよろしくお願いいたします ✅
🔵公式Twitter
🔴公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/@jadekk
5月の公開記事
5月はGA4関連の2記事、連載シリーズを1本公開しました。
GA4関連記事では、公開した瞬間からたくさんの方にお読みいただけているようで、やはり、GA4に関心が集まっているんだなぁ~と感じました。
また、先月から連載スタートした「蔵前教授の白熱!検索教室」では、ストーリー形式でやさしくSEOを学ぶことができ、初心者の方におすすめの記事です。ちりばめられたギャグも見どころです(笑)
【告知】6月のイベント!GA4と仲良くなろう!
JADEでは、GA4への移行に備えて、自社ウェビナーを開催いたします 🎉
このウェビナーでは、GA4への移行の第1歩として、UAで見れていた指標をGA4で再現する方法について解説していきます。また、GA4の新しい機能や改良された点についても紹介します。スピーカーを村山佑介、司会を伊東周晃が務めます。
開催日は、2023年6月1日、YouTube Liveにて配信します。参加費は無料で、どなたでもご参加いただけます。また、ウェビナー後には、質問コーナーも用意していますので、気になる点や疑問点があれば、ぜひご参加ください 🥰
反響の大きかった、こちらの記事を深ぼった内容のセミナーとなっておりますので、併せてご一読ください。
GA4をユニバーサルアナリティクスのように使うための考え方とコツ - ブログ - 株式会社JADE
セミナーではどんなことをお話になるのでしょうか、見どころや意気込みを教えてください。
今の状態がどういう状態なのか、何らかの施策を実行するときにどのように判断するのか。そのような時に人の手をたすけてくれるのはデータです。データに背中をおしてくれることで前にすすめることもあるかと思います。そのデータの1つにGoogleアナリティクスのデータがあります。しかし、GoogleはユニバーサルアナリティクスからGA4への移行を行います。ひどいことをするなぁ、とは感じますが致し方ありません。 まだまだGA4に慣れていない方は多いかと思いますが、少しでも仲良くなる方法をお話できればと思います。がんばります。ウェビナーでぼくとあくしゅ!
JADEブログでこちらの内容をご紹介したところ、好評でしたのでウェビナーで詳細をご紹介することとしました。ブログではちょっとわからなかった方も手順などが分かると思いますのでお楽しみになさってください。お申込みがまだの方はぜひ!
セミナー詳細はコチラ
JADEの部活動を紹介!
今回は、JADEの部活動について紹介します!
JADEの部活動では、共通の趣味を持つ人や、新しいことを始めたい・学びたいといった有志メンバーが集まり、チームの垣根を超えた交流を楽しんでいます。
現在では、ゲーム、エンタメ、カルチャー、グルメ・・・といったジャンルの部活があり、だれでも気軽に参加することが可能です。
例えば、私主催の「お酒学部」では、オフィス周辺のグルメやお酒についての造詣を深める活動を行っています(”学び”要素が強いため学部にしていると主張。)
5月の飲み会活動では、JADEは日本語で”翡翠”ということで、岩手県赤武酒蔵の夏酒「AKABU-翡翠-」をいただいてきました。香りは爽やかですが、米の旨味をしっかり感じられ、夏らしいすっきりとしたあと味でとてもおいしかったです!
また、弊社を代表する?といっても過言ではない”スプラ部”では、実際に企業対抗大会に出たり、社内で対戦したりと初心者、ガチ勢問わず、楽しんでいます!
メンバーそれぞれが、Nintendo Switchを持ち寄りゲームスタート!会社の大きいモニターがめちゃくちゃゲームしやすい◎社内のスプラ人口も徐々に増えつつあり、さらに盛り上がりそうです!
こんな感じで、ONもOFFも楽しむJADEでした ☺️
それではまた次回✋