Blog
Webマーケティングはあらゆる事業者にとって当たり前なものになり、様々なツールやプラットフォームなどが進化した今では、Webに関する技術的な知識を持たない方でも誰でもWebマーケティング施策を自らの手で実行できるようになりました。技術知識がなくとも…
2022年11月の「JADEの日常」です。この月は、Twitterスペースでランキング報告会を初開催したり、Web担様のイベント登壇など様々なオンラインイベントがありました。
AhrefsやMoz、SEMRushなどサードパーティーが提供するキーワード調査ツールの仕組みってどうなっているの?Google公式に比べて便利な点、不便な点は何?についてまとめてみました。
どの検索クエリ(検索語句)に広告を表示するか、どれだけ表示できてクリックを得られるかは、検索広告を配信する目的を達成するために特に重要なことです。そして、広告表示を狙いたい検索クエリをなるべくたくさんカバーするためには、部分一致キーワード…
We have entered a new era of ML systems in Google Search. In this new era, the only reliably good thing for ranking is to create pages that actually focus on the user. Our founder, Kazushi, writes about the history and significance of mach…
GA4はGA4のUIやGTMなど色々な箇所からイベント計測できるため、計測設計内容を書き残したドキュメントが必要です。この記事ではJADEでのGA4計測設計ドキュメント化の話を紹介します。
JADEがSEO分析を行う場合に用いている検索インタラクションモデルについて簡単にご紹介します。 主に検索エンジン向けと検索ユーザー向けの最適化の両側面を視野に入れたシンプルなフレームワークです。
ユニバーサルアナリティクスは2023年7月の終了予定まで1年を切り、GA4の話題もちきりな昨今ですがいかがお過ごしでしょうか。弊社もGA4導入サポート業務が盛んで、なんでgclidついてるのにorganic扱いなんだだの、utm_content はどのディメンションに反映さ…
検索マーケティング担当者が機械学習と検索エンジン(主に Google) に関して知っておくべきことについて、過去を振り返りつつまとめてみました。今日では、検索のあらゆるプロセスにおいて機械学習が使われています。
コンテンツマーケティングは、戦術かビジネスモデルかを考えることを通じて、新しいキャリアとしての「オーディエンス・ストラテジスト」というコンセプトについて考えてみました。
検索広告で集客をしているとよく頭を悩ませることの一つとなるのが、自社名や自社商品名などである固有名詞で検索されたときに表示する広告、つまり指名検索の広告です。 指名検索広告で予算の多くを使ってしまって新しい施策に費やせない 認知度を上げれば…
JADEの社内制度「家族休暇」のご紹介。家族都合を理由に法定休暇の有給休暇とは別に法定外休暇として年間6日間休むことができる制度。急な家族の体調不良などで休むことを組織としてサポートしている。
SEOの施策でコンテンツを改善した結果、検索広告のパフォーマンスも改善した話を紹介します。今回ご紹介させていただく検索広告のパフォーマンスとは、主にコンバージョン率を指します。コンバージョンポイントはサイト内でのメールフォームによるお問い合わ…
広告運用の仕事に長く携わっていると様々なトラブルや課題などに直面しますが、中でもお金に関する問題は、広告運用全体に対して特に影響を及ぼす問題だと言えます。お金の問題でつまづいていると新たな施策を実行することはもちろん、安定した結果すらも生…
2022年9月13日から16日にかけて開催された世界最大級のコンテンツマーケティングカンファレンス「Content Marketing World 2022」についての参加レポートです。 ロバート・ローズ氏とアンドリューデイビス氏のキーノートセッションをご紹介しています。
検索広告を出稿する際にチェックするべきこととして、検索広告の成果に限らず、自然検索の結果にも影響するポイントがいくつかあります。 ここに挙げることは、SEOを仕事にする人にとってはごく簡単なことですが、SEO担当がいないWebサイトでは見かけること…
日本で生活していても、何かの機会にAmazon で洋書を買うこともあると思います。その際、海賊版をつかまされてしまうことがあります。現在、Amazon はこういった海賊版業者に対して適切な対応ができていません。ご注意ください。
2022年6月30日以降、Google 広告の検索広告は拡張テキスト広告が作成できなくなり、レスポンシブ検索広告しか作成できなくなりました。しかし今の仕様では非常に困ることがたくさんあり、何が困るか、どの仕様を変更してもらえると助かるかを、記事に書きま…
Googleから2022年8月18日に発表された"Helpful content update" はどのようなアップデートになりそうか?元GooglerでJADEファウンダーの長山一石に質問する形でまとめてみました。
JADE のコーポレートサイトを、Notion + Wraptas を用いて、アクセシビリティに配慮したものにリニューアルしました。
Web広告運用のエキスパートとしてJADEに入社した根本竜一さんの入社エントリ。Web広告のほか、部下のマネジメントを行いながらJADE大学の運営などを行っています。ご自分でもWebマーケティングの会社を経営されながらHubSpot Community Championになったり、…
JADEの日常マニアの皆さんお待たせしました。今回は、「ね、簡単でしょ?」と言いながら、とんでもない画力をみせつけてくる「ボブの絵画教室」ばりに、あっさりとクローラーのリクエスト数を予測する機械学習モデルを作ってしまう、弊社ファウンダー長山さ…
村山がTwitterでアナリティクス関連のツイートを100ツイート達成したので、ツイートが継続した裏話を書きました。
JADEが入居するビルのテナントが全然入らなく不安ですが、そんなビル内にある謎の緑の丸が柔らかいアイテムの仕様用途が判明しました。また、新しい社員の紹介もあります!
こんにちは、JADEの日西です。 Search Central Virtual Unconference Japan 2022では、JADEから2名がセッションファシリテーターとして参加しました。 Session 2C:Search Console の使い方とフィードバック 村山佑介 Session 2B:検索ユーザー体験最適化とそ…
こんにちは、JADEの日西です。 今日はJADEメンバーのおやすみに焦点をあててみたいと思います。 土曜の朝から、仕事と関係ない文脈で検索結果の議論が有志で会社の chat でされてるのを見ると、好きこそものの上手なれを改めて思う — 中島義久 | Yoshihisa N…
2022/3/9(水)のJADEのオフィスイベントに120人が参加することが決定。18:20に開場することになりました。JADEのメンバーは楽しみにしており、学びのある会になるように努めています。
こんにちは、JADEの日西です。 3/3ひな祭りですね。 弊社の秋葉原オフィスのとても近くに「チロルチョコのアウトレットのお店」があります。 お菓子の調達にたまに立ち寄るのですが、せっかくひな祭りも近いしなーってことで買ったんですよ。 これ。 頑張っ…
こんにちは、JADEの日西です。 先日、BigQueryで設定間違って80万溶かしたけど、Googleに泣きを入れたら返ってきたという報告をしました。 ja.dev あのとき無事返ってきたお金ですが…現状の世界情勢を考え、 ウクライナ大使館に全額寄付いたしました!!!!…
「公開版サイト相談会」は、複数のコンサルタントから意見を出し合う「SEM Review」を再現したものです。普段は初期提案段階から数ヶ月ごとの振り返りで活用され、提案の幅が広がり、優先度の高い施策や分析観点に気付く場として利用されます。
こんにちは、JADEの日西です。 JADE大学でファウンダーの長山さんが検索について教えてくれる「長山検索教室」もどんどんとアップデートしています。 前回の模様 ja.dev 今回は、クロール編だったのですが… 僕の字、汚すぎなのがバレるサムネ過ぎますね… ま…
BigQueryの設定ミスのために失われたお金の事後報告回です!返金されたお金はウクライナ大使館に全額寄付しました!Googleからどのように返金されたか、ご参考にしてください。
JADEでは全員が集まって仕事をすることはなく、Gatherによって論理的に全員出社が可能になりました。全員集まる定例があったので、別にいいのにGather内のテーブルに集まったりします。Gather内で遊ぶこともできるので、たまに息抜きにやることも。
こんにちは、JADEの日西です。 Notionをぼんやり眺めていたら、こんなページを発見しまして… なんだろうと思って開いたんですよ。 そしたら、なんかすごいことになっていました。 兼務しすぎ! こんなJADEでは積極的に人材を募集中です。 (このページは見な…
こんにちは、JADEの日西です。 秋葉原オフィスがだいぶ片付いてきました。 弊社にいる大臣の1人、Web広告運用配信を中心に大活躍する「ぼむたむ」の片付け力により、さらにスッキリして来てうれしいいいいいい! 「引越大臣! 引越大臣!」(彼女は顔出し、…
JADE社内の「ばかうけ」の流行は去り、「歌舞伎揚」が人気に。会社で食べるお菓子はやっぱり美味しい。
JADE ファウンダー & CSO の長山です。昨年から JADE は、自身のメジャーアップデートを目指して、「JADE 2.0」という取り組みをしてきました。その中で全社的に取り組んだことについて少しお話ししたいと思います。 JADE 2.0 の大きな柱は、「OPEN」「EFFIC…
こんにちは、JADEの日西です。 TGIF(ティージーアイエフ)(英語)とは「Thank God It's Friday」(「今日は金曜日で、神に感謝します」または「今日は金曜日で良かった!」)の頭字語。 つまり金曜だから早めに飲んだり食べたりしようぜ!の会な訳ですが、…
こんにちは、JADEの日西です。 モニターがないと仕事にならない方、ものすごく多いと思うんですが、それと同時に… 「モニターあったら使う時もあるけどノートPCの画面で仕事しちゃうこと多いよな」勢も一定数いますよね。 今日はたまたまそんな人々が秋葉原…
こんにちは、JADEの日西です。 突然ですが、現状のJADEのコーポレートサイトって…… ちょっとシンプルすぎ…? 言葉遣いがわかりづらい…? いまいちよくわからない…? … … JADEのミッションは「インターネットをよくする会社」のはず。 でもそれ、このままじゃ…
株式会社JADEではコーポレートサイト(https://ja.dev)のリニューアルを予定しています。 JADEのミッションは「インターネットをよくする会社」です。 ですが、現状のコーポレートサイトではそれを伝えるには不十分な箇所がたくさんあります。 そのため、「…
こんにちは、JADEの日西です。 アナリティクス関連って「なんとな〜く使ってはいるけど、いまいち理解していないポイント」って、たくさんありますよね。(私もその1人です) そんな悩める子羊たちに、データの考え方から教えを説いてくれるのが「アナリティ…
こんにちは、JADEの日西です。 私事ですが、先日人間ドックを受けました。 JADEでは、協会けんぽにおける健康診断を受けられるのはもちろん、 人間ドックの費用は10万円まで補助が出ます。 当たり前ですが、10万円ってものすごくたくさんの検査が受けられま…
既存案件の振り返り会は担当者がNotionテンプレートに沿って作成した内容を全員で共有し、アイデアや状況確認を行い、最後にネクストアクションを設定します。この仕組みにより、効率化と助け合いが実践され、案件の進め方に変化が生まれました。
こんにちは、JADEの日西です。 役職があるのは冗談ですが、「Notion大臣」と呼ばれている人がいるのは本当です。 Notion大臣!Notion大臣! (「大蔵大臣!」のCMのテンポでぜひ読んで) たったの2、3ヶ月で社員みんながNotionをじゃんじゃん使えるようにな…
こんにちは、JADEの日西です。 JADEには「SEM Weekly」という「クライアントごとの週次の振り返り」の時間があります。 ですが、その振り返りが始まる前に「チェックイン」の時間があり、これが結構面白いです。 お題はその日の進行を務めるメンバーが出しま…
SEOの仕事においてコアアルゴリズムアップデートの分析を行う際に役立つ、データポータル(現:LookerStudio)の構想を篠原さんが語ってくれました。これは、業界ごとの変動率や重み付け順位スコア、被リンクや参照ドメインとの相関傾向などを一覧できるもの…
こんにちは、JADEの日西です。 「学び続ける組織」を作り上げていくためのプロジェクト「JADE大学」の一環として「長山検索教室vol.1」が開催されました。 検索エンジンと検索ユーザーの体験両方を視野に入れた、長山さんの提唱する JADE フレームワークにの…
JADEの日西です。 今日はメンタルヘルスサポート導入の説明会が開催されました。 JADEは現在、12名とまだまだ少ない人数の会社です。 だからこそ、社員のメンタルヘルス状況をケアするサービスを導入することで心身ともに健康に働く、そして快く休める体制作…
こんにちは、JADEの日西です。 弊社では議事録、オンボーディング、OKR進捗など多くの情報をNotionで管理しています。 その中に「パソコン活用術」コーナーがあります。 気付いたら小西さんを中心に更新しまくっていたので紹介させてください。 これは「おす…