Blog
この記事では、5月下旬に発生したGoogleの内部ドキュメントの漏洩問題について解説します。このドキュメントは、GitHub上に意図せず公開されていたもので、SEO業界では大きな反響がありました。記事では、Rand Fishkin氏とMike King氏の分析をベースに、この…
問題解決の鍵は適切な課題設定にあり! この記事では問題と課題の違いを解説し、具体的なビジネスシナリオを通じて、どのように課題設定が問題解決に導くかを説明します。また、分析フォーカス、解決フォーカス、目的フォーカスといった異なるアプローチでの…
GA4を導入後、自社サイトに適したカスタムイベントを実装して活用しやすくしていく際、「イベント」より「指標」としてデータを記録する方が適していることがよくあります。 特にレポート作成の場面において、「指標にしておいてよかった」と思う場面は多々…
JADEブログ編集部です。 弊社では、原則毎週木曜日に「1分でわかるSEO Q&A」というショート動画を配信しているのですが、SEOに関する様々な角度の質問に弊社ファウンダーの長山が回答しております。 www.youtube.com 今回、その中から特にSEOの技術的な側面…
この物語について 2024年春。ここ、東京・秋葉原はインバウンド観光が再開され海外の観光客が多く訪れるようになり、街全体が活気を取り戻しつつある。 その片隅に校舎を構えるJADE大学は、検索エンジンの過去・現在・未来及びそれを活用したビジネスの在り…
JADE のデザイナー masay です。 先日、弊社取締役伊東と話をしておりました。 い:「まさわい(注:筆者の社内呼称)元気?blog 書いてよ。そろそろ、まさわいのコンテンツが読みたいなー。」 ま:「え、いいですけど。なに書きましょう。」 い:「…フォー…
こんにちは。篠原です。 Googleのコアアップデートが3月5日にロールアウトされて、このタイミングでコアアップデートのレポートを書く予定だったのですが全然終わらないですね…。 そんな中の社内のスレッドがこちらです。 活発な社内スレッド。こうして今日…
自然検索流入を意識したコンテンツを効果的に企画するための考え方「検索ジャーニー」についてその手順をご紹介します。ただ、月間検索数が多い/少ないではなく、誰に、何を、どう届けるかを大事にしたコンテンツ作りを行いたい人に届け!
「時間管理の改善」「チーム内コミュニケーション促進」など身近な課題から、戦略判断・経営判断などハードな意思決定まで幅広く応用可能で、しかもシンプル!な問題解決ツールの「Solvent(ソルベント)」を以前のJADEブログ記事でご紹介させていただきまし…
ユーザーの解像度を高めておくと GA4 で分析する際も失敗しにくくなります。データからユーザーの解像度の高める方法を紹介します。
こんにちは!JADEでGA4の活用支援やアクセス解析の領域を担当している郡山です。 スプラトゥーンはスシが好きです。Xマッチの低レート帯をうろちょろしています。 本日は普段からよく利用している「Looker Studio」の便利な機能についてご紹介したいと思いま…
こんにちは、JADEでSEOを担当している藤井です。スイカゲームで苦手なフルーツはデコポンです。 本日はJADEブログにしては比較的簡単な基礎のお話なので、肩の力を抜いてお楽しみください。 突然ですが皆さんは“site:”を使ったことがありますか?SEOを生業と…
こんにちは、JADEでWEB広告運用をしている畑田と申します。 今回は、何かのタイミングで話題にあがりがちな「WEB広告運用者は、『事業会社』と『支援会社(代理店やコンサル)』どちらで広告運用をするのが良いか」について、私が転職活動時に考えていた、どち…
広告成果を上げていくために的確な施策を決めて実行していけるようになる広告フレームワークとその使い方について説明します
2023アドベントカレンダー最終日。1年の振り返り、雑感、個人的に良かった習慣など。
JADEファウンダーの長山です。今日はJADEの経営について、です。自分は経営の専門家というわけではありませんが、JADEを創業して4年ほど経った今、どういう意識でJADEを経営しているかについて少し書こうと思います。 JADE 経営 2023 このブログは、JADEアド…
JADEでは皆心おだやかにしかしきっちりそして効率的でクオリティ高く仕事ができるように、大切にしている文化があります
2023年のJADEブログ年間ランキングです。今年の1位は一体誰が書いたなんの記事なのでしょうか?
こんにちは、今年のAdvent Calendar2回目の登場です。Amethystテックリードの大井です。 今回は、Amethyst、特にSearch Analyticsが(従来手法のLooker Studioと比べて)高速に動作するかをご説明します。 この記事は、JADE Advent Calendar 19日目の記事(…
皆さん、こんにちは!長期休み前に「これを学ぶぞ!」って意欲的になるけれどもだいたいやらない。どうもコンサルタントの山田です。 JADE Advent Calendarのお時間がやってまいりました!今日はAdvent Calendar18日目ということで、そろそろ終わりが見えて…
アドベントカレンダー17日目はJADE野球部のお話です。部員はいつでも募集中です。
Hi, I'm Jeremiah, the junior data engineer at JADE. This article is part of JADE’s advent calendar for December 16th. As a data engineer, I’m always looking to try and learn new tools to create data pipelines. Today I'll be discussing my e…
この記事では、Loooker Studio利用のメリットを初心者の方向けにポイントを絞ってご紹介します。Looker Studioは無料で利用できるBIツールです。Google アナリティクスや広告、Search Console、スプレッドシートなどのデータと連携して活用可能です。
アドベントカレンダー記事。仕事における役割を明確に定義して進めるフレームワーク「DACIN」について。Driver, Approver, Contributor, Informed, Next Actionを定義し、適切な裁量をそれぞれの役割の人に持たせることで効果的に仕事が進みます。
アドベントカレンダー13日目は、弊社のSEO分析ツール「Amethyst」(アメジスト)のフロントエンドエンジニア淺津によるシステム構成のご紹介。こんな感じになってます。
JADEアドバントカレンダー12日目は、「JADEアソシエイトの1日」。動画で、JADEでの1日の働き方をアソシエイトの目線から紹介します。
抱えている問題を解きほぐして前に進むための思考ツール「Solvent」についてのご紹介。「目的・目標」「現状」「原因」「課題・解決」の4マスを使って、手軽に問題解決思考、戦略思考が始められます。
JADE Advent Calendar 2023、11日目の記事です。JADEにおける新人コンサルタント教育の取り組みをご紹介しつつ、SEOの学習について思ったことを主張させてください。
アドベントカレンダー10日目は、JADEペット部の活動報告です。もう全員かわいいから、写真だけでも見て行ってください!
JADE Advent Calendar 2023 9日目の記事です。 2023年のGA4のリリース情報まとめ第2弾。「標準レポートのフィルタ機能」「オーディエンス作成機能内の期間のマッチタイプ」「データの除去」などを取り上げています。
アドベントカレンダー8日目は2023年の検索順位変動をグラフで振り返ってみました。
JADE Advent Calendar 2023 7日目の記事です。ローカルSEO分析ツール、Local Falcon(ローカルファルコン)について特徴や使い方を話します。Google マップの競合分析を行いたい方におすすめのツールです。
アドベントカレンダー6日目は、JADEコスメ部の活動報告です。みんなの熱量がすごいです。
JADEアドベントカレンダー5日目は、どうすればChatGPTに望み通りのSQLを書いてもらえるかの奮闘記です。
2023年にJADEブログ内で村山が執筆したブログ記事を GA4 で分析してみました。ブログを分析する分析方法の1つとして参考になれば幸いです。
JADE Advent Calendar 2023 3日目の記事です。JADE内の部活の一つ、スプラトゥーン部にちなんだ話です。部の活動内容はあんまり書いてない。
JADE Advent Calendar 2023 2日目の記事です。 2023年のGA4のリリース内容をピックアップして振り返ります!
こんにちは、株式会社JADEでAmethystのテックリードをしている大井です。 この記事は、JADE Advent Calendarの1日目の記事です。 adventar.org みなさん、ChatGPT、使ってますか? 弊社では、ChatGPTをGoogle Chatから使えるようにしています。 Google Bard…
自然検索流入を意図したコンテンツを企画する時に大事にしたい考え方について書いています。見えない相手だからこそ、コンテンツを届けたい相手のことを真剣に考え、具体的にしていくことがとても大事です。そしてそのプロセスは、継続的なブラッシュアップ…
検索マーケターにとって必要なBigQueryの分析スキルは何かについての論考です。個々の関数への習熟以上に、「データを知る」「データを加工する」「データを可視化する」ことがより本質的に重要と考えます。
ワシントンD.C.にて開催されたコンテンツマーケティングワールド2023のレポート記事です。ロバート・ローズ氏の基調講演、アリ・ワート氏のセッションを中心に最新動向をまとめました。
GA4とMicrosoft Clarityを連携し定量・定性分析へ活用する方法のご紹介。
「リパーパス」は、既存のコンテンツを再利用し、異なる形式やプラットフォームで展開することで、効率的な情報拡散を実現するコンテンツマーケティング戦略です。具体的な実例として、ライブ配信の切り抜き動画やスレッドコンテンツの作成が挙げられます。R…
Here is a short overview of JADE's search interaction model for SEO analysis. This straightforward framework considers both search engine optimization and user optimization.
GA4の基本的なデータである「ユーザー」指標について、 UAとGA4でどのような仕様の違いがあるのかを解説してみます。
広告グループを分けたりキーワードを増やしたり、Web広告で設定できる項目はたくさんありますがそれらは何のためにするものなのか、目的を見失わないようにするための考え方について紹介します
BigQueryが使えないユーザーむけにGA4の探索レポートで分析する方法と各レポート機能の活用例を紹介します。
Google広告のレスポンシブ検索広告の効果検証でお困りの方向けに、アセット毎のデータを効果的に自動レポーティングする方法をご紹介します。Google 広告スクリプトの仕様変更に対応した改訂版です。
JADEの6月は、GA4関連のウェビナーが3つ開催され、たくさんの方にお越しいただきました!また、Search Central Live Tokyo 2023の参加レポも!AIに関する議論に注目が集まりました。新入社員の加入もあり、オフィスがにぎやかになった6月でした。
2023年6月29日に開催されるイベント「#GA4リアルタイムQA」に寄せられた質問に回答します。UA計測停止の前に、改めてGA4を学びたい方はぜひ御覧ください。