Blog
こんにちは、JADEの日西です。 アナリティクス関連って「なんとな〜く使ってはいるけど、いまいち理解していないポイント」って、たくさんありますよね。(私もその1人です) そんな悩める子羊たちに、データの考え方から教えを説いてくれるのが「アナリティ…
こんにちは、JADEの日西です。 私事ですが、先日人間ドックを受けました。 JADEでは、協会けんぽにおける健康診断を受けられるのはもちろん、 人間ドックの費用は10万円まで補助が出ます。 当たり前ですが、10万円ってものすごくたくさんの検査が受けられま…
こんにちは、JADEの日西です。 JADEには週1回「SEM Review」という会があります。 元々は「上がるかも委員会(仮)」と呼ばれていましたが、ちょっと長いので改名しました。(広告案件もあることですし) で、今日はその「SEM Review」で既存案件の振り返り会…
こんにちは、JADEの日西です。 役職があるのは冗談ですが、「Notion大臣」と呼ばれている人がいるのは本当です。 Notion大臣!Notion大臣! (「大蔵大臣!」のCMのテンポでぜひ読んで) たったの2、3ヶ月で社員みんながNotionをじゃんじゃん使えるようにな…
こんにちは、JADEの日西です。 JADEには「SEM Weekly」という「クライアントごとの週次の振り返り」の時間があります。 ですが、その振り返りが始まる前に「チェックイン」の時間があり、これが結構面白いです。 お題はその日の進行を務めるメンバーが出しま…
こんにちは、JADE日西です。 SEOの仕事をしているみなさん…毎年数回やってくるコアアルゴリズムアップデートの分析… 超〜〜〜〜大変ですよね!!!!!!!!!!!!!! JADEでもいろいろどうにかしたいよね〜、どう作ろっかね〜って言ってたんですが… 篠…
こんにちは、JADEの日西です。 「学び続ける組織」を作り上げていくためのプロジェクト「JADE大学」の一環として「長山検索教室vol.1」が開催されました。 検索エンジンと検索ユーザーの体験両方を視野に入れた、長山さんの提唱する JADE フレームワークにの…
JADEの日西です。 今日はメンタルヘルスサポート導入の説明会が開催されました。 JADEは現在、12名とまだまだ少ない人数の会社です。 だからこそ、社員のメンタルヘルス状況をケアするサービスを導入することで心身ともに健康に働く、そして快く休める体制作…
こんにちは、JADEの日西です。 弊社では議事録、オンボーディング、OKR進捗など多くの情報をNotionで管理しています。 その中に「パソコン活用術」コーナーがあります。 気付いたら小西さんを中心に更新しまくっていたので紹介させてください。 これは「おす…
こんにちは、JADEの日西です。 みなさんの会社で人気のお菓子はありますか? JADEではもうこればっかりです。 「ばかうけ」 会社の下のコンビニに20個入りくらいのが売ってまして。 買って「ご自由にどうぞ」的におくじゃないですか。 その日のうちに無くな…
こんにちは、JADEの日西です。 JADEという会社、サーチエンジンマーケティングを主に行なっている会社なのですが、何を目指しているのか、社員はどんな価値観で働いているのか。 あまり明確に表に出してきていなかったのです。 この度、「JADEのミッションと…
こんにちは、JADEの日西です。 昨日は村山さんがa2i主催「Google アナリティクス 4 Q&A祭り」でセミナー登壇しました。a2i.jp a2i大内さん、プリンシプル山田さんと共にGA4の導入設定に関する不明点や仕様、ユニバーサル アナリティクスによる計測との違いを…
こんにちは、JADEの日西です。 JADEでは今後、渋谷と秋葉原の2拠点(+リモート)でオフィスを運用します。 先日、秋葉原のオフィスの工事がほぼ終わったので引き渡しに行きました。 まずは、見てください。もともとはこんな空間が… <Before> <After> 照…
こんにちは、JADEの日西です。 JADEには「JADE大学」という「学び続けるためのプロジェクト」があります。 社内のメンバーが講師になったり、外部の方をお招きすることもあります。 今回はBigQuery勉強会が開催されました! 講師はJADEファウンダーの長山さ…
2021年10月に入社した日西愛の入社エントリです。なぜJADEなのか、何をやっているのかを書いています。採用全般の管理、新オフィスのデザイン選定、SEO、Twitter管理など色々な仕事をしています。
JADEは広告運用者を特に募集しています。必要なスキルは広告運用歴1年以上、SEO知識、サイト制作などの知見がある人を求めています。特に「インターネットよくする」というミッションに共感し、広告運用を軸に周囲の技術を学びながら価値の高い人材になりた…
こんにちは。はじめましての方ははじめまして。 「バカに毛が生えたブログ」(バカ毛)をやっております篠原誠(@fuguti)と申します。 好きなお酒は日本酒です。お酒は弱いです。 2021年11月より株式会社JADEにジョインすることになりました。 そこでこれま…
現在JADEでは人材を大募集していまして、知り合いにも直接声をかけているのですが、 「怖そう…」 「野武士の集まりでしょ?」 「順位が上がるアイディアを3秒以内に10個言えないと罰があるんでしょ?」 などなどと言われまして、一体なんだと思われてるので…
SEOを考えた施策を行う際に、サーチコンソール の検索パフォーマンス レポートから得られるデータは必要不可欠です。この記事では一部除外されるデータや検索キーワードの一部データ除外、データ欠損への対策について解説します。Search Console UI 画面から…
オウンドメディアを立ち上げに悩む方やコンテンツマーケティングへの取り組みに課題感を持つ方にむけて、戦略立案の参考になる記事を書きました。正しく読者とつながることの重要性、小さく始めて成功するコンテンツマーケティングのポイント、コンテンツ企…
オウンドメディアや企業ブログを運用する際、「別ドメイン」か「サブディレクトリ」では、Googleアナリティクスの分析に大きな差が発生します。この記事では、ドメイン/サブドメイン/サブディレクトリにおけるGoogleアナリティクスの集計仕様の違いや、ECサ…
SEO観点では、企業ブログは企業サイトのサブディレクトリに置くのが望ましいです。一つのブランドがインターネット上で展開する価値を一つのサブドメインに集約することができれば、様々な形でそのサイトの評価は高まることになります。
理想のSEOを追求するなら、「インハウスSEOとして働く」のが良いか、「SEOコンサルティング会社」で働くのが良いか、両方を経験した立場から考えてみました。
Google広告に関するTips集をまとめました。基本的な設定、どんな広告を作るべきか、アカウント構成や予算や入札の管理だけでなく、キーワード発想の方法にも言及しています。ディスプレイ広告のポイントや広告の分析やデータ、レポートについても詳細に記載…
リスティング広告で”意図せず”競合他社の指名検索に自社の広告が出てくる問題について。どうして設定していないキーワードに配信されてしまうのか?意図しないライバルマーケティングにポリシー違反や商標侵害などの違法性はないのか?などを解説とともに議…
実はXMLサイトマップ(sitemap.xml)が必要なサイトと不要なサイトがあることをご存じでしたか?「サイトマップは SEO でのベストプラクティス」と思い込んでいる人にぜひご一読いただきたい、サイトマップの必要性とSEOの効果、またそのリスクについて解説し…
本セミナーの趣旨 検索を中心としたウェブコンサルティングを提供する(株)JADE(https://ja.dev)による初のセミナー開催です! 「記事作りのハウツーじゃないSEOの話が聞きたい」「複雑化するSEOを捉える新しい視点を得たい」「新年度に向けて新しい検索…
2020年1月に代表取締役社長に就任した伊東周晃の入社エントリです。ぐるなびでの経歴から、最近の活動、JADEに入った理由や役割について触れています。「日本語インターネット環境」を良くする事業・サービスのオンラインプレゼンスを高めることに貢献したい…
こんにちは。株式会社JADEにジョインした村山佑介(@muraweb_net)です。好きなJリーグのチームは、浦和レッズです。浦和レッズの歴代で好きなプレーヤーは鈴木啓太です。 この記事を閲覧した方でJADEのことをご存じではない方は少ないかと思いますが、改めてJ…
リスティング広告の運用を代理店に任せている方も多いのではないでしょうか。広告運用代行の手数料(マージン)が広告費と連動する慣習がありますが、運用施策によっては工数や費用対効果も異なるため、はたしてこれが適正なのでしょうか?いくつかのケース…
はじめましてこんにちは! 2019年8月より株式会社JADE(ジェイド)に入社しました中島義久( @naqajima ) と申します。好きな食べ物はプリン(固め)です。 改めて、このたび縁あって「インターネットをよくする」というビジョンのもとGrowth & Integrityを…
Full client-side rendering in SPAs can still hinder the searchability of a site, especially for large-scale web services. By paying attention to 'render budget', owners of large-scale web services can help Google index their pages.
特に、新しさが重要になるニュースサイトや、毎日数千や数万単位の URL が生成される UGC などでは、クライアントサイドレンダリングは絶対に行わない方が良い、と断言する。「クロールバジェット」ならぬ、「レンダーバジェット」があり、単純なクライアン…
広告が社内運用か外注かに関わらず、予算を出している立場は説明責任を求めます。どういった形で説明をするのがよいのか、正解はありませんが、「結果だけを知るための定型レポートは簡単でいい」などリソースをどこに割くべきか話し合ってから進めていくと…
悪質なGoogle Maps最適化(MEO)業者による詐欺被害が増えています。口コミの操作や店名に過剰にキーワードを追加するなどスパムを駆使した不適切なMEO対策は、Googleのガイドライン違反になり、「Google Mapsからの登録抹消」という激しい対処まで行われるリ…
SEOはどんどんシンプルになってきました。そして、SEOはどんどん複雑になってきました。正反対のことです。しかしそれが両立するのがいまのSEOです。関わるサイトやそのターゲットなどで求められるSEOは大きく変わるため、このような反対のことが正しいので…