村山佑介

JADE 村山祐介の記事一覧です。GA4を中心とした分析手法や活用方法についての解説記事を執筆。Googleゴールドエキスパート&Google アナリティクスコミュニティのシルバーエキスパートとしての専門的知見を踏まえて、SEO、サイト内検索、検索パフォーマンスレポートの活用まで、データ分析に関する実践的な情報を共有中。

Ahrefs のデータで他サイト競合調査を Tableau で分析する方法

JADEの今年のアドベントカレンダー10日目。Ahrefs が提供しているサードパーティデータを使って第三者である競合調査として他社サイトを外形的に簡易分析する方法を紹介します。

GA4 のチャネルグループで大局をつかむ分析を

GA4 におけるチャネルグループの定義、設定方法を理解し、データに対して大きな粒度から大局をつかむ分析を解説します。

GA4 の標準イベント計測でも分析できるユーザー解像度の高め方

ユーザーの解像度を高めておくと GA4 で分析する際も失敗しにくくなります。データからユーザーの解像度の高める方法を紹介します。

2023年の執筆ブログ記事を個人的に GA4 で分析してみた

2023年にJADEブログ内で村山が執筆したブログ記事を GA4 で分析してみました。ブログを分析する分析方法の1つとして参考になれば幸いです。

GA4 と Microsoft Clarity で定量と定性分析の間で旅をする

GA4とMicrosoft Clarityを連携し定量・定性分析へ活用する方法のご紹介。

BigQueryが使えないユーザーむけGA4探索レポート活用例

BigQueryが使えないユーザーむけにGA4の探索レポートで分析する方法と各レポート機能の活用例を紹介します。

GA4がわからないを分解して学習すべき項目を明確にする方法

GA4 がわからなくてこわい方向けに、 GA4 の理解力を向上させるための方法を紹介します。

GA4をユニバーサルアナリティクスのように使うための考え方とコツ

GA4をユニバーサルアナリティクスのように使うために必要な考え方やレポートUIをカスタマイズするコツを紹介します。

GA4の導入でも GTMは優秀だが、 依存しすぎるのも危険な件

GA4を導入する上で、多くの方がGTMを利用されるかと思います。GTMを利用するのは全く問題ないですが、依存しすぎているプロパティを見るとハラハラした気持ちになります。

【注意喚起】急増する他社サイトを利用するサイト内検索スパム内容と対策

2022年末から急増しているサイト内検索スパムについて紹介します。スパムが撒き散らされない、安全なインターネットに向けて、自衛を行っていきましょう。

GA4の計測設計には設計ドキュメントが重要な件

GA4はGA4のUIやGTMなど色々な箇所からイベント計測できるため、計測設計内容を書き残したドキュメントが必要です。この記事ではJADEでのGA4計測設計ドキュメント化の話を紹介します。

SEOの施策を推進したら検索広告のパフォーマンスにも良い影響が確認できた話

SEOの施策でコンテンツを改善した結果、検索広告のパフォーマンスも改善した話を紹介します。今回ご紹介させていただく検索広告のパフォーマンスとは、主にコンバージョン率を指します。コンバージョンポイントはサイト内でのメールフォームによるお問い合わ…

#JADEの日常 【祝!】村山、アナリティクスのツイートで100ツイート達成したってよ

村山がTwitterでアナリティクス関連のツイートを100ツイート達成したので、ツイートが継続した裏話を書きました。

取扱注意!?Search Console の検索パフォーマンス レポートを正しく活用するために知っておくべきこと

SEOを考えた施策を行う際に、サーチコンソール の検索パフォーマンス レポートから得られるデータは必要不可欠です。この記事では一部除外されるデータや検索キーワードの一部データ除外、データ欠損への対策について解説します。Search Console UI 画面から…

別ドメイン?サブディレクトリ?企業ブログをGoogleアナリティクスで分析するのに知っておかなければならないこと

オウンドメディアや企業ブログを運用する際、「別ドメイン」か「サブディレクトリ」では、Googleアナリティクスの分析に大きな差が発生します。この記事では、ドメイン/サブドメイン/サブディレクトリにおけるGoogleアナリティクスの集計仕様の違いや、ECサ…

JADEへのジョインを決心した探究心と好奇心

2019年10月1日に入社したWebアナリスト村山佑介の入社エントリです。JADEにジョインする決心に至ったポイントについて述べています。Strategistとして違う戦い方やスタイルを身につけたい、全体最適の視点で施策を推進していきたい、そしてワクワクしたいと…